Date: 2022.10.01(Sat) Categories: 車
前回ご紹介しましたエンケイ製アルミホイール何とか活用したいと考えてはいましたがついているタイヤサイズが205/60-16と外形が大きい為マッチングする車体が限られていました。悶々と日々が過ぎ去りホイールの事も頭からカスレはじめたある日205/50-16サイズのダンロップ ディレッアが手に入りました。このサイズならNC型ロードスターにベストマッチです。RSグレードの17インチ純正アルミホイールも気に入っていたのですがホワイトの車体にブロンズのホイルの組み合わせが気に入り、インチダウンしました。17インチの45扁平タイヤより16インチの50%の厚タイヤのほうがロードスターにはバランスが良いように思います。見た目以上に乗り味に満足です。


ビフォアー(純正RS用17インチ)→アフター(エンケイ16インチ)


ディレッアのショルダーデザインも私の好みです。リム幅はノーマルの6.5Jから7Jになり良い感じ。
これから秋本番、オープンドライブにいそしみたいと思います。
Date: 2022.08.26(Fri) Categories:
残暑厳しいとは言うものの、お盆が過ぎると夕焼けが早くなり昼間の日差しも心なしか力強さが感じられません。例年今頃は少し寂しい気分になりますが今年は100パーセント不完全燃焼でした。夏休みは恒例で山籠もりならぬ海籠りで、水遊び三昧の日々を送るのですが本年は9年ぶりの痛風を発症し激痛に悶絶しておりました。ようやく痛みも和らぎ右足を引きづりながらも出かけられるようになりました。夏休み用に準備したグッズで何とか今年中に海に出て使いたいと思います。ただし痛風に悪いBBQはお預けです。

BGMはウクレレミュージックで楽しむはずが・・・

海に浮かべてエンジンだけでもかけてやりたいです。

今年のビーチのヒット商品、サーフブーメランです。波打ち際で沖に投げると波に乗って戻ってきます。見てみたい!!

いつもはデッキューズ派の私ですが痛風で足がはれ上がりシューズが履けません。ビーチサンダルは滑りやすく、歩きにくいので敬遠してましたところギョサン(漁業従事者用サンダル)なるものがマリン業界で人気を呼んでいるとのことで市内靴屋さんをはしごしてようやく1足ゲットしました。道具や時計など頑丈でプロユースに弱い私にはお勧めの逸品です。


ギョサンはもともと小笠原の漁師さんが愛用していたそうです。メイドインジャパンにこだわり丈夫で磯や船上でも滑らないソールが特徴です。今ではカラーバリエーションも豊富ですが定番はキャメルカラーです。デッキシューズに続きコレクションしてしまいそうです。
Date: 2022.07.26(Tue) Categories: プライベート
夏の交通安全週間は終わりましたが、子供たちが活動する夏休みは特に交通事故には細心の注意が必要です。同時に夏は水の事故も気を付けなければなりません。私の水遊びの愛機は今年が検査年でしたが無事合格して新しい検査済みステッカーと船舶検査証が交付されました。自動車と違い水上バイクは照明装置がないため航行の条件欄に「日没から日の出までの航行禁止」という表記があるのがなんだか面白いです。


検査済みステッカーは実施年を表す黒色と次回検査期限を意味する水色のセットです。数字は登録県を識別する船舶番号となります。
船舶手帳には諸元や製造型式/番号のほか自動車の検査証と違うのが「連続最大回転数」や「連続最大出力」の項目があります。ちなみに私の船は旧式ですが8000RPM 237.0PSとなってます。


ガラスのROTAXスーパーチャージャーも好調です。


一部の輩(やから)のおかげで悪者扱いで全国的に何かと肩身の狭いご時世ですが周囲に迷惑をかけずゲレンデを汚さずマナーアップで楽しみます。
Date: 2022.07.25(Mon) Categories: 車
3月に納入させていただきました。H様はイタリア製高級スポーツカーも所有されておられるマニアです。その審美眼にロードスターが合格いただいたことは私にとっても誇らしい気分です。H様はほとんどオープン状態でご使用いただいてます。ロードスター乗りのお手本のような方です。そんなロードスターの室内も見せる演出が必要と色々カスタムをしておられます。この度、欧州ではレザー以上に人気のアルカンタラのブーツをご注文いただきました。ついでにユピテルの取り付けも承りました。


絶えず目につくところにお気に入りの素材が入ると気分も上がります。



こちらはH様手製のホワイトウッド&レッドベロアで上品かつゴージャスな仕上がりです。
Date: 2022.07.17(Sun) Categories: 車
アルミホイールのメーカーも星の数ほど存在しますが皆様それぞれのお好みのメーカーがあることと思います。私の今の押しはENKEIです。昨年NBロードスターに取り付ける予定の「イゲタ型」もエンケイ製でした。好みの理由は軽量・高剛性・リーズナブルと三拍子そろっているところです。私が崇拝するRE雨宮もENKEI一筋ということも大きく影響しています。今回M君から譲り受けました。謎のTOYOタイヤもパターンデザインがかっこよくて手持ちのアクセラハイブリッド/牽引用ウイングロードに装着しようとトライしましたがマッチング不可で断念しました。しばらくショールームで鑑賞用に保管します。また装着可能なモデルが入荷したら報告します。

ブロンズカラーに引き込まれます。

謎のTOYOタイヤは一応ZR規格でグリップしそうなトレッドデザインです。
ENKEIは40年位昔に日曜8:00からの西部警察(石原軍団勢ぞろいで派手なカースタントが売りの)のスポンサーでした。TOYOタイヤもモータースポーツのスポンサーも続けて最近イメージアップしていると思います。
Date: 2022.06.19(Sun) Categories: 車
2シーター 2ドア ミッドシップ で 田舎のスーパーカーと揶揄される軽トラックですが業務以外にアウトドアや通勤用に利用する人が増えてます。安全装備や快適装備も乗用車と同等かそれ以上の豪華さです。ボディカラーもカラフルでおしゃれになっています。今回 ダイハツのハイゼットジャンボの試乗車を配備しました。広い室内が特徴です。CVT&4WDでjet の牽引などもできそうです。この夏 おすすめの1台です!!



LEDヘッドライト&LEDフォグランプ で乗用車の顔です。
Date: 2022.06.13(Mon) Categories:
自慢の足元を取られたNB型ロードスター。当分の間、おとなしくノーマル14インチでマイルドな乗り味を楽しむ予定でした。ところが、これまで完璧に絶好調だったのがいきなりエンジンチェックランプが点灯しました。やはりクルマもヘソを曲げたのだと直感しました。診断の結果オキシゾンセンサーを交換することで気分を取り戻したようです。リフトアップのついでにND純正装着の軽量16インチを付けてしまいました。


写真右 取り替えたO2センサーです。


シルバーボディに ブラックホイールで引き締まりました。


Date: 2022.06.10(Fri) Categories: 車
息子に貸し出したND型ロードスターですが、返却されないまま半年が経過しました。ライン装着タイヤのアドバンスポーツV105の残り溝も少なくなってきました。タイヤが減った分、腕前が上がった事を願っています。私としてはタイヤの交換のつもりでしたが、目ざとい息子はNB型に履かせている限定マツダスピードのゴールドアルミ&ダンロップ ディレッアを手際よく外してもってゆきました。気が付けばノーマル14インチのお上品になったNBロードスターが佇んでいました。一方ブラックボデイにゴールデンホイールで金ピカのNDは息子のドライブで走り去ってゆきました。(涙)


黒/金はロータスJPS(ジョン・プレーヤー・スペシャル)のイメージです。

NDの足回りのバランスが良かったのでしょう、アドバンも均等にキレイに摩耗しています。スリップサインまでもう少し使えそうです。


のんびり流すにはノーマル14インチは快適でしょう・・・。
Date: 2022.06.08(Wed) Categories: プライベート
船のバッテリー交換で河芸に行きました。特殊作業の為、メカニックのF君を連れてゆくことになりましたが「せっかくマリーナに行くから一押しのミニカー撮影を兼ねてゆきましよう!!」ということになりました。青い空・白い雲・風になびくヤシの木・・・以前紹介しましたミエフォルニアです。パーキングエリアにも個性的な実車がやってきます。それぞれ持ち寄った愛車は・・・


私のセレクトは、ビートルカブリオレと356スピードスター


F君は60年代アメリカンV8モデルを揃えてきました。赤いじゅうたんはNCロードスターのレッドソフトトップです。


帰り道はなぎさまちの喫茶店で懐かしのナポリタンとトロピカルジュースを採りながらクルマ談義をしました。海クルマはサーフシーンに似合うものとか西海岸でホッドロッドやローライダーが良いとかウンチク続きますが結論・・・どんな車も似合います。


なぎさまちのパーキングのおじさんともロードスターの話題で盛り上がりました。ロードスターを褒めちぎってくれました。


Date: 2022.05.06(Fri) Categories:
大型連休の後半、晴れマークに誘われ、水遊びの相棒でありますドクターYと河芸にやってまいりました。JETの本年初乗りを計画してましたが強い陽射しも虚しく水温は冷たく、更に連休前に腰を痛めたこともあり乗り初めは断念しました。代わりにアウトドアのキャンプ飯と潮風でリフレッシュしました。


東から南の風でヨットには最適の日和でした。
コンデションが良ければ、こんな感じで水遊びをするはずでしたが・・・
「おでん」と「ナポリタン」のフルコースを堪能!!全然「映え」ません!!
Date: 2022.05.06(Fri) Categories:
待望のゴールデンウイークは前半はあいにくの傘マークが続きました。ツーリングの予定をキャンセルして「松阪市文化財センター」を訪れました。というのも松阪美術協会のIさんから案内状をいただいてたのが理由です。日頃、私には無縁の建物でしたが、なかなか立派で趣のある施設で驚きました。展示室では地元の画伯の力作が並べられてのんびりとした時間を満喫しました。

歴史を感じるレンガ造りです。

お目当てのIさんの日本画です。日展の常連で大胆かつ繊細なタッチに引き込まれます。

宝塚古墳のはにわのレプリカも展示中。雨の美術館もよいものです。
Date: 2022.04.15(Fri) Categories: プライベート
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが4月になっても気温が乱高下で体調管理や服装選びに苦労しております。櫛田川の堤防をドライブしていたら眼下にチューリップ畑が現れました。どうやらピカチュウを模しているようです。あれだけたくさんのチューリップを植えるのは大変でしょうが色んな人の目を楽しませていただき感謝です。(何かと暗い話題が多い昨今ですが・・・)自分も鉢植えを買って帰りたいと思います。その前に山道を一走りします。


山の方はまだ桜が残っています。ビルシュタイン製のダンパーで気持ちよくカーブを回ります。


櫛田川堤防からの眺め。(魚見から黒部に向かう途中でチューリップ畑のピカチュウと遭遇)
Date: 2022.04.06(Wed) Categories: プライベート
急に春めいてまいりました。オープンカーの季節です。大淀海岸に日光浴に行って来ました。ここはウミガメが産卵に来ることがある、綺麗な砂浜があります。キャンプ場も隣接され休日は家族連れでにぎわいます。いつまでもこの美しい風景が残るよう環境意識を高めてゆきたいと思います。

大淀海岸の謎として地元はオイズと呼び国土交通省の標識はオオヨドと標記されます。

手入れの行き届いたキャンプ場があります。

今回はNBでのパトロールでした。海好きの私は桜よりフェニックスに惹かれます。
目標の10Kmをクリアして、夕方の生ビールを冷やします。
Date: 2022.03.31(Thu) Categories: プライベート
いつの間にか3月が終わり、桜は満開です。コロナのおかげでいまだに季節感がなく、天候不順の影響もあるでしょうが、自分も時間的な余裕がないのでしょう。そんな訳で
時間を取り戻すため、景色の良いエリアにウオーキングに出かけました。以前からお気に入りのスポットで、磯部から志摩スペイン村に向かう途中の入り江沿いのサイクリングロード
「磯部~大王自転車道路」をウオーキングしてきました。水面に桜が映って気分もリフレッシュ、この陽気が続けばよいですが・・・


伊雑ノ浦(いざわのうら)から心地よい風を感じてのウオーキング!!


出掛けたのは、この車「スイフト スポーツ」 6MTです。改めてインプレッションを投稿します。


10,000歩の行程でした。(目標10km)には届かず・・・スピードメーターは260km/hと思わずツッコみたくなります。
Date: 2022.03.24(Thu) Categories: 車
私の車庫に仲間入りした3代目NCロードスター。以前報告のとおりコンディションもよくノーマルで乗るのが良いと自分に言い聞かせてきましたが、なぜか手元には「RS-R」のダウンサスが届いています。これから暖かくなってツーリングのシーズンがやってきます。我慢はストレスの元と言い訳しながらメカニックのNさんに作業をお願いしました。下回りのチェックの結果 ボールジョイントのダストブーツやバンプストッパーなども消耗していましたので同時交換でリフレッシュ完了です。


NC型の最大の泣き所「フェンダーの隙間」いつ見ても私的には精神衛生上よくありません。


オートエグゼよりダウン量の大きい25mmのRS-Rは私の守護神的存在であります。NR-Aに標準のビルシュタイン製ダンパーも磨きました。


ダストカバーとバンプストップラバーも交換します。黄色に輝くダンパーは私にとって水戸黄門の印籠のようなものです。


迷った結果、アルミホイールは純正RSグレード用の17インチ&ポテンザに決定。(ノーマル装着の軽量16インチ&ディレッアも魅力でしたが・・・)
Date: 2022.03.20(Sun) Categories: 車
この度、初代CX-5からビッグチェンジしたCX-5にお乗り換えのI様は服装からアクセサリー、音楽、などこだわりセンス良いライフスタイルを楽しんでおられます。もちろんクルマに対するこだわりも人一倍強く、この度新型CX-5のブラックトーンエディションをご成約いただき、私の喜びも倍増です。そんなI様のリクエストが程よいローダウンということでオートエグゼのスプリングを選択しました。約20mmのダウン量でお洒落なI様の相棒として様々なシーンで活躍することと思います。末永くご愛用下さいませ。車検対応のローダウンをご希望の方はお問い合わせお待ちしております。


ノーマル状態。クリアランスが気になります。


オートエグゼのスプリングに交換で引き締まりました。

マツダの純正扱いのオートエグゼは品質も高く、乗り味も大きく損なうことなくビジュアルを引き立ててくれます。
Date: 2022.02.25(Fri) Categories: 車
以前このコーナーでアルミホイ―ルの修正をアップしてました。その時点では手元にないNC型ロードスターが手にはいったら取り付けしたいという計画でした。その後コツコツと掘り出し物を捜索しておりました。理想はホワイトのボディカラーの幌型で中期型のMT車。走行距離はこだわらないですが、できればパーティーレース仕様の「NR-A」グレードがあればパーフェクトと神様にお願いしておりました。そんな日々が続く中ついに運命の出逢いが・・・愛知のM自動車様の展示場に鎮座していた個体を譲っていただきました。F店長ありがとうございました。当分はNR-A中心の生活になりそうです。


中期型はシャープなヘッドライトとフォグランプベゼルが特徴です。くすみもなくクリアな瞳にイチコロです。幌は新品に張り替え済おまけにレッドのクロス地でお洒落度1000%


NR-Aグレードの最大のポイントはビルシュタイン社製のショックアブソーバーが付いてます。


このモデルからレッドゾーンが7500RPMに引き上げられ、MTの楽しさアゲアゲ!!4点式ストラットタワーバーやアルミペダルも標準仕様です。


標準のアルミは軽量化の為あえて16インチ。タイヤはディレッアでこのグレードのキャラクターとしては教科書どおりの組み合わせ。これまでのロードスターでは乗るときは必ずオープンにしてましたが、この車では赤い幌を観てもらいたくてクローズでの走行になってしまいそう・・・。タイヤハウスの隙間だけは何とかしなくては。またリポートします。
Date: 2022.02.07(Mon) Categories: 会社
令和や平成生まれの人からすれば私のような昭和生まれは、自分が大正~明治生まれのシニアを見る目と同様なのでしょうか?しかしながら夢と希望にあふれた昭和時代のカルチャーは今どきの若者(一部だけかな)をも虜にしています。自動車に関してもモータリゼーションの幕開けで、個性的なモデルが沢山輩出されました。カタログやポスターもストーリーを感じる演出が目立ちます。そんな秘蔵のポスターをショールームにディスプレイしました。お近くにお越しの際は、必見の価値ありです。懐かしく感じるか新鮮に映るかはあなた次第です。


左はサバンナRX-3 右はカペラクーペ GS-Ⅱ アイキャッチ画像はグランド・ファミリア


左はルーチェ プロゴルファー青木功が若い!! 右はロータリーエンジンの高速走行実験車両・幻のRX-500

懐かしのカタログ コーナーも好評です。


カペラ でお出かけのシーン ヨットにスキーが当時 ブームだったのでしょう。


ドライバーのファッションがカッコいい/右はメカ好きにはたまりません!! 注)画像の回転ができずに、お見苦しい掲載をご容赦ください。
Date: 2022.02.04(Fri) Categories: 車
クルマのドレスアップのスタートは「アルミホイールの交換から」という方は多いのではないでしょうか?私も以前は少しでも太くて大径の社外製の目立つホイルを好んで愛車に装着しておりました。取り付けた直後は満足なのですが月日が経過すると飽きてきて元に戻すパターンがありました。純正のホイールは車体を引き立てるようにデザインされている事に気づかされました。かといってノーマルのままでは面白くないので、別のモデルの純正アルミを装着するのが秘かなブームのようです。倉庫に眠っていたRX-8の標準グレード用の純正アルミホイールは16インチでRX-8につけるには物足りませんが7Jのリムは魅力的です。今私がこっそり探しているNC型ロードスターの車体には充分ボリューム感がでそうです。良い出物が見つかったらすぐに取り付けできるようリムのガリ傷を専用パテで修正しました。取り付けるタイヤはヨコハマの新型ネオバ215/45-16が似合いそうで妄想に浸っています。アルミホイールの傷が気になる方はご相談ください。


本来の組み合わせは225/60-15のタイヤでした。当時は思いませんでしたが今見るとシンプルでよいデザインだと思います。

艶も保持され汚れもなく綺麗ですが、よく見ると2本のリム部にキズが・・・これでは未来の愛車に取り付けできません。


手先が器用で根気のあるメカニックNさんが時間をかけて修正してくれました。近くで見ると修復跡はわかりますが、低価格での仕上がりに満足です。
Date: 2022.01.26(Wed) Categories: プライベート
暦は大寒を迎え冷え込みもコレからが本番ですが、寒波に負けず有酸素運動に励みます。今回は陽射しを浴びながら鳥羽湾の小浜(オハマ)~佐田浜辺りに行ってまいりました。この時期は山道は日影が多く、やはり海沿いがおすすめです。のどかな入り江の透き通った浜にホッとします。歩いてみないと発見できな穴場が、まだまだ有るものです。


小浜漁港から三ツ島が近くに見えます。


落ち着いたら伊勢湾フェリーにロードスターを積んで伊良湖に又行きたい!!




カモメも寒さに負けずに浮かんでます。


景色を楽しみながら苦も無く目標の10キロをクリア!!
Date: 2022.01.23(Sun) Categories:
地元が誇る有名酒造会社のG様とは10年来のお付き合いです。以前にご紹介しましたが日本の田舎の風景がソーラーパネルで埋め尽くされることを危惧して自費で、ひまわり畑を作ったり、オーガニックな生活で地域を盛り上げている立派な方です。伊勢志摩サミットの乾杯酒にも採用され今や全国区の醸造家です。そんなGさんから「全国新酒鑑評会で入賞したんや!!」と一報が入りました。早速手配、横浜の娘婿用とともに手配していただきました。


霧箱を見ただけでワクワクします。天皇家 ご用達の貫禄です。


インテリアとして飾り他たくなるようなシャレオツさ!!


上品な吟醸の香りが宮川の流れのように広がり喉元から五臓六腑に優しく浸透してゆきます。決して染み渡るような刺激はありません。プレミアム感のある飲み味です。肴をつままずに、これだけで楽しめます。ゆっくりと味わって大切にいただきます。
Date: 2022.01.17(Mon) Categories: プライベート
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。こんなあいさつも今どきの若者は使うのでしょうか?ことさら新型ウイルスの影響で季節感が喪失してしまいました。おかげで、お正月気分も盛り上がりに欠けています。せめておせち料理を楽しみたい気持ちが強くなります。昨今の日本食ブームに連動して日本酒も世界中で人気上昇中となっております。以前のTVコマーシャルでお洒落なカップルがワイングラスで日本酒を乾杯している風景が印象的でしたが、まさしく飲み味もワールドワイドなものに変遷しています。年末に、ご愛顧賜っていますN様から長野出張のお土産として宮坂醸造の純米吟醸 真澄の漆黒(KURO)を頂戴しました。気品が溢れるボトルに期待が膨らみます。


インプレッションは、口に含んだ瞬間に軽やかな甘さを酸味がバックアップしているバランスが絶妙です。次の瞬間、喉越しに辛口のさっぱり感はドライマティーニ風でまさに漆黒の世界に一直線って感じです。大根サラダや白身魚の焼き物とのマッチングが良さそうです。大切に味わっていただくことにします。


クルマ好きの私にはボトルのラベルやキャップのデザインにも魅力を感じます。

Date: 2021.12.20(Mon) Categories: 車
大学を卒業し技術学校でメカニックの資格を取得中の息子は赤いRX-8に乗ってましたが2年が経過して車検を迎えました。18インチのアドバンもスリップサインが出て、プラグやセルモーターも交換して予防整備と車検のため工場にピットインしました。その間、私の愛機、ND型ロードスタ1号機(幌型6MTジェットブラック)を貸してあげたのですが、勝手に自分仕様に室内を飾り付けマフラーも勝手に注文して交換するようです!!私に返す気持ちは、全く無い様子です。この夏手に入れたNB型の3号機の出動機会が増えそうです。そこでエンジンオイルにモリブデンの添加剤を注入しました。慣らし運転代わりに小春日和の志摩半島を走ってきました。


相差(おおさつ)の鯨崎です。昔はクジラが捕れたそうです。


今、人気の海女小屋がありました。


磯では海女さんが漁をしてました、冬の海は透明度が高くてキレイですが大変なお仕事です。


私も海女さんに負けずに気合で「フルオープン」です。
Date: 2021.12.16(Thu) Categories: 車
以前ご紹介しました、自分用に調達したエンケイ製ホワイト ホイールをお買い上げいただきました。市内H様の車体は限定バージョンの「ウエッブチューンド」ロードスターです。外装や内装など自分のお好みでオーダーできた、まさに自分好みの1台です。今回ノーマルホイールからの付け替えに合わせてホイールハブとキャリパーの塗装も一緒に施工させていただきました。ノーマルホイールと比べてかなり軽量になりました。ばね下重量の軽量化は車体の軽量化の4倍程度の効果があると言われています。H様も一層シャープになった乗り味をご堪能いただけることでしょう!!ロードスターの相場も上昇傾向です。これからも大切にお乗りいただきますように!!


ノーマルホイールの状態。


ホイルを外すとローターやホイルハブが錆びていました。スポークタイプのホイルに交換するのでこちらも「お化粧」することとなりました。


キャリパーはH様のお気に入りのレッドペイント。


オフセットもバッチリ、ツライチで実際よりもホイルが大きくワイドに見えます。いつもの悪い癖で手放すのが惜しくなりました(笑)。
Date: 2021.12.15(Wed) Categories: プライベート
玉城インターの近くのサニーロードから田丸城の石垣がチラッと見えます。子供のころから城跡があることは知っていましたが「田舎の小さな史跡」程度の認識で訪れることがありませんでした。ここ数年冬にライトアップされていまして、暗くなると怪しく照らされます。休日の前夜、花火とイルミネーションが好きな私は「光に群がる虫のように」吸い寄せられました。たどり着くと。そこには立派なお濠と敢然とそそり立つ石垣が私を出迎えてくれました。松阪城の石垣は有名ですが、それに勝るとも劣らぬ佇まいに自分の無知を恥じました。まだまだ身近な所に素晴らしいものがあることを再認識しました。


お城マニアでもありませんが本格的な石垣に立ちつくしました。


天守閣は手作り感満点ですが、当時のイメージが沸き上がります。


煌びやかなLEDのイルミでなくシンプルなライトアップでしたが歴史の風情を感じました。
Date: 2021.12.09(Thu) Categories: 会社
こくみん共済COOPと言うとなじみが薄いですが全労済が名称変更したものです。以前から自賠責共済は取り扱っておりましたがこの度、三重県下の整備工場では自動車共済の第一号取次店とさせていただきました。先日は愛知と三重の自賠責代理店を対象とした合同研修と情報交換会に当社業務担当者のYOUが参加しいてまいりました。組合員様の安全・安心をサポートできるよう心掛けて業務に励みます。

研修会場は名古屋駅近くでした。お化粧直しのナナちゃんが復帰しています。
研修会場はラゾールガーデン名古屋で贅沢な雰囲気




研修風景は非公開?でそのあと豪華なランチで情報交換を行いました。


午後は劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を特等席から鑑賞して「感動体験」と「おもてなしの研修」?を満喫いたしました。
Date: 2021.11.24(Wed) Categories: プライベート
長女夫婦が横浜に引っ越して2年、生まれた赤ちゃんもヨチヨチ歩きを始めました。新横浜駅まで徒歩圏内で車不要の生活でしたが、子連れで出掛けるにはマイカーが必要となりCX-3をチョイスしました。荷物も積めて小回りが利いて街中から遠出までマルチに活躍してくれるコンパクトSUVです。久しぶりの面会を兼ねて新東名を420kmノンストップで行って来ました。さすがマツダ車で疲れもなく、満タンにした燃料も60%残っていました。この車で家族3人の楽しい思い出をたくさん残してほしいものです。

道中、清水インターを過ぎたあたりが富士山の絶景スポット、海老名でコスモスポーツと遭遇!!

レンガ倉庫まで歩いて行ってきました。

穏やかな秋晴れで山下公園は賑わってました。

みなとみらいに新設された都市型ゴンドラ
Date: 2021.11.11(Thu) Categories: プライベート
30年以上前、鈴鹿にF-1グランプリが初めてやってきたときトップドライバーはコースを自分の足で歩いて路面の状態や起伏など念入りに下見をしていたことが今でも忘れられません。今のF-Ⅰパイロットはゲームシュミレーターでコースを覚えるそうです。私のホームコース?のパールロードのレイアウトは、ほぼ頭に入っていますがクルマで走り過ぎるには勿体ない絶景が各所に有るので一度歩いて見ることにしました。歩道が無くて路側帯も狭いので一部分でしたが新たな発見をして来ました。

気合の入ったクルマを見かけるとワクワクします。

面白展望台がリニューアルしました。

タヌキを奉った祠も綺麗になりました。
本日のミッション、完了!!
Date: 2021.11.04(Thu) Categories: プライベート
天高く爽やかな季節も残りわずかとなりました。冬が来る前に家族でお出かけすることにしました。どこに行こうか思案していたら、鈴鹿サーキットのチケットが手に入りましたので十数年ぶりに散策してきました。学生時代からレース観戦では足を運んでいましたが遊園地はスルーしていましたが、綺麗に整備されノンビリするには穴場です。子供から大人まで幅広く楽しめます。孫をほったらかして、自分が一番楽しんでました。

臨場感あるオブジェに圧巻されました!!

ミュージアムも壮観です。ファン必見!!
ドリフトカートは子供たちに人気でした。駐車場にはこだわりの名車が沢山と停まってました。そちらのウオッチングも楽しみの一つです。(あまり覗き込むと不審者になりますから、ご注意を!!)
Date: 2021.10.24(Sun) Categories:
湘南ボーイのN様の愛車はH11年式のファミリアSワゴンです。ベース車両も今となっては珍しいモデルですがこちらは、2.0スポルトのフルタイム4WDのスーパーレア車です。走行距離30万KMを超えても絶好調のご様子ですがボディが少々お疲れのようでリフレッシュのご相談をいただきました。じっくりお時間をいただき、念入りに下地処理から塗装まで、納得の仕上がりとなりました。鏡のようなボンネットで身だしなみチェックができる程です!!N様にもご満足いただけたようで安心しました。50万km目指して大切にお乗りくださいませ。


紫外線とエンジンの熱で塗装面がヤラレテしまっています!!


下地処理を丁寧にするかどうかで仕上がりに違いがでます。


濡れた鏡のような艶。看板が映り込んでいます。N様の笑顔もクッキリ映してほしいものです。