Date: 2024.03.27(Wed) Categories: プライベート
今年は開花宣言が遅れています。確か昨年は異様に早かったので、期待は膨らむばかりです。久しぶりの晴れ間、ご無沙汰のパールロードのパトロールに行ってまいりました。展望台パーキングにはロードスターはじめ走りのモデルがチラホラ集結していました。昨日は天皇家のご令嬢が初めてお一人の公務で鳥羽駅にお見え頂いたことを思い出して、私も鳥羽佐田浜パーキングに立ち寄ってみました。鳥羽城の桜が咲いてないかと期待して。結果はまだまだの様子でしたが、春の日差しを浴びてカモメの散歩道を散策できリフレッシュ完了です。


鳥羽城の石垣も立派です。


ウッドデッキの散歩道は日当たり良くお気に入りのウオーキングポイントです。


定期船ターミナルからの眺めもお勧めです。


我が家のマルチーズの「ター君」と「ムー子」も連れてきたら喜んだでしょう・・・
Date: 2024.03.21(Thu) Categories: プライベート
「寒さ暑さも彼岸まで」と申しますが今年の寒さは中々しつこい様であります。そんな冷え込み厳しい中、菩提寺であります曹洞宗 平田山 福源寺 に於きまして春のお彼岸法要が執り行われました。張り詰めた空気の中、焼香の煙とお経の響きで気持ちも和らぎます。今回は住職の発案で、演奏会も同時開催されました。元三重高校教諭の馬場先生ご夫妻と後藤先生によるサックス+キーボード+打楽器にてジャズナンバーから文部省唱歌そして昭和歌謡曲まで幅広い楽曲を演奏いただきました。本堂でのライブもおつなものでした。


お寺でムード歌謡が演奏されご近所もびっくりでしょうか!!


息の合った演奏に拍手喝采。お寺の本堂で手をたたくのは私も初めての体験です。

厳かな本堂にサックスの音色が響き渡りました。 O住職の企画は成功です。
Date: 2024.03.11(Mon) Categories: 車
ホンダ車からCX-5にお乗換えのH様は、ドライブ好きな素敵な女性です。クリーンディーゼルの圧倒的な加速感と低燃費に大いにご満足いただいております。今回点検を兼ねて前後のアンダーガーニッシュを取付けさせていただきました。ポリメタルグレイのボディにアルミのメタリック感がマッチしてSUVらしさが強調されました。これからもドレスアップ計画が進みそうです。個性的な1台に進化するのが楽しみです。


取付前の下地処理と位置決めが大切です。


アルミ独特の輝きがいいですねー。


標準装着のサイドガーニッシュと統一感が出ました。クールに仕上がりました。
Date: 2024.03.06(Wed) Categories: プライベート
休日の雨予報はアウトドア派の私には、はとても損した気分になります。今日は半ばあきらめていたところ雨が上がったので笠松の河津桜のパトロールに行ってきました。まだ早いかと高をくくっていましたが満開は過ぎていたようです。季節は着実に進んでいることを実感しました。

水路に浮かぶ小舟が絵になります。屋形船なら、いとおかし。

菜の花の黄色が眩いです。

水路にピンク色が映り込み2倍の楽めます。

並木の傍らの怪しい車両が気になります。日産のマイクロバスベースのキャンパーでしょうか?レストアしたくなります。
車内に木が生えてます。
五主海岸まで足を伸ばして本日のカロリー消費は完了!!夜の生ジョッキ缶が楽しみ!!
Date: 2024.02.22(Thu) Categories:
少し前にWRCで中部地区が盛り上がりましたがオンロード派の私はF-1です。日本グランプリは秋の開催で定着していましたが、これからは春の開催スケジュールに変更され新たなドラマが観られることでしょう。そんな鈴鹿のK社長から差し入れをいただきました。銘菓の和菓子の包装を解くとパッケージに「ライダーもなか」の文字がでてきました。さすがモータースポーツ宣言都市と感心しました。そして、私が喜びそうな逸品をチョイスされたK社長のセンスに感謝です。


勿論 デティールだけでなくも最中の皮も粒のそろった小豆もおいしくいただきました。
Date: 2024.02.12(Mon) Categories: プライベート
暦の上では春を迎えました。風は冷たいですが夕暮れも確実に遅くなり陽射しに力強さがでてまいりました。そんな休日のウオーキングに松阪では「最後の清流」!?と言われる祓川流域に行ってきました。ここはタナゴをはじめ多くの生物が生息する貴重なエリアです。生物の捕獲はせずに環境を保全してゆきたいものです。そんな気持ちで歩をすすめていましたところ何者かに声をかけられました。振り返ると「メーエー、メーエー」と聞こえてきます。あたりを見回すと水辺に、いました。カワイイ ヤギちゃんが!!。どうしてこんなところにいるの?と聞いても「メ―」となくばかり。のどかな気分に満たされました。


別名松阪の 四万十川 なる はらい川。雰囲気充分です。




子ヤギだけかと思いきや母ヤギもいました。首輪が付いていたので野生ではなさそうです。おそらく雑草の掃除係として活躍中でしょうか。実際に草を食べ歩きしてました。ビックモーターのように
除草剤を使わなくても環境にやさしい方法はあります。雲隠れの前社長親子にも見せてやりたいです。
Date: 2024.02.05(Mon) Categories: プライベート
夕食前のウオーキングに行くか止めるかは、寒さとのたたかいです。今日は風も収まりましたので決行しました。コースは気分次第です。そうしたところ賑やかな音楽がカスかに聞えてきました。音のする方角に足を進めると松阪城跡にたどり着きました。どうやらナイトミュージアム なるイベントをしているようですが前売りチケットが必要のようで、入場はできませんでしたが、何やら楽しそうでした。続々と人が石垣に吸い込まれてゆきます。夜桜の公園は定番ですが冬の夜の松阪公園も良いものです。


会場内ではダンスパフォーマンスや音楽ライブなど音響がしています。
石垣にプロジェクションマッピングが投影されたり飲食屋台がでていたようです。
カロリー消費のウオーキング中に屋台の誘惑はきついので、入場できずに良かったかも・・・


Date: 2024.02.03(Sat) Categories: 会社
オタク系メカニックのF君が、部品倉庫の片づけをしてくれました。必要な部品が、いち早く取り出せるよう整理整頓してくれたおかげで、一段と迅速な作業ができるようになりました。そんなオカタズケの最中に色んな物がでてきました。ほとんどは処分となりますが今回はRX-8のパーツとガルウイング660AZ-1のステアリングホイールが発掘されました。要らない人にはガラクタですが好きな人にとってはお宝です。ご希望の方には安価でお譲りしたいと思います。お気軽にお問合せください。
初期型RX-8 のテールランプ。サイドマーカーが内蔵されていて光り方は後期型よりきれいです。

同じくメインサイレンサー。ノーマルでもロータリーサウンドを奏でます。

箱入り オートザムAZ-1のハンドル。ガルウイング&ミッドシップで軒下のスーパーカーと呼ばれました。
今となっては価格高騰で軒下には置いとけないですが・・・。
ホーンボタンがレアものです。気になる人はマニアだけ!!
Date: 2024.01.28(Sun) Categories: 車
この冬1番の寒波で中部地方も大混乱しましたが、来週は春を思わす好天になりそうです。そんなわが国では、オープンカーに対する憧れはあっても気候やガレージ事情などで幌車をあきらめる方も少なくありません。そんなお悩みを解決するために開発されたのが電動式ハードトップです。マツダではRHTの名称でNCタイプに設定されました。当時はルーフの開閉時間が世界最速という事もトピックスになりました。今回そんなハードトップの再塗装のご依頼を頂き、新車の輝きを再現させていただきました。愛着を持ってお乗りのおクルマに輝きが戻り私どもも喜びを感じて居ります。

軽量素材の塗装面は劣化しやすく表面がくすんでしまっています。こうなると塗装しか手立てがありません。

丁寧に時間をかけて作業させていただき新車の艶が復活しました。

ボンネットカウルの樹脂も白ボケしていたので新調させていただきました。黒々した樹脂パーツで一気にリフレッシュ感がアップします。
同時作業でロールバーカバーをアルミ調に交換してオープンカーらしさが強調されました。
Date: 2024.01.25(Thu) Categories: プライベート
松阪市民には「あたごさん」の愛称で親しまれる愛宕山 龍泉寺では毎年1月末に大祭が開かれます。1年のうちでも冷え込みの厳しいこの時期に護摩火にあたり本年の無病息災を祈願します。日頃はひっそりしている愛宕さんも当日はたくさんの人出でにぎわっておりました。能登震災で被災された方々をはじめ、困難な生活を強いられている方々を案じながら礼拝してまいりました。

たくさんののぼりが揚げられ相撲巡業のようせす。

修験者が護摩焚きを行います。霊験あらたかです。
国道沿いも盛大に盛り上がります。
Date: 2024.01.02(Tue) Categories: プライベート
初詣に対する感覚も大分変わってきました。純粋な信仰心よりもアミューズメントを訪れる感覚の若者が多いですが、参拝に足を運んでくれることはよいことだと思います。かくいう私もドライブと運動を兼ねてのお参りです。海遊びが好きな私は海上安全で有名な、青峰山にお参りしました。前回の伊勢志摩サミットでもカナダの首相が参拝登山していたのを思い出して約9キロ(往復)の参道を踏みしめました。ご加護がありますように!!


冷たい北風にもかかわらず、汗ばむ良い運動コースです。
立派な山門はいつ見ても圧倒されます。


広い敷地に歴史的なお堂が並んでいます。


こちらの燈明岩が眼下の熊野灘を航行する船を安全に導いて下さるらしい。


クルマでは見られない展望台からの風景。遥か先は太平洋、大王崎。
標高340mくらいでしょうか、今どきの碇山ですが、厚着をしていると汗ばみます。
Date: 2024.01.01(Mon) Categories: プライベート
今年の元旦は「一粒万倍」のとっても縁起の良い暦という事で、明るい年になること期待しております。恒例の初日の出、ツーリングも強風の中行ってまいりました。天候はまずまずで、ご来光をバッチリ拝むことができました。


人気の定番スポットは混雑するのが嫌いで、人のいない穴場を探すのが大変です。


漁港の遊漁船も大漁旗と日の丸で新年を祝ってます。


クルマの注連飾りが廃れて久しいですが私としてはもう一度大きな注連縄を飾りたいです。AVになってグリルが無くなるまでに・・・