スプリング交換の巻き!!
Date: 2017.01.25(Wed) Categories: 車
カスタムの定番車の1つ、ホンダ トゥディにお乗りのA様から車検整備と一緒にローダウンスプリング(車検対応)交換のご依頼を受けました。ベアリングやジョイントブーツも消耗していたので交換させていただきました。お時間はかかりましたが、見た目も乗り心地もリフレッシュしました。皆様、部品交換をご検討の際は、車検や点検と同時作業の場合、工賃がお得になる場合がございます。何なりと、ご相談ください。
Date: 2017.01.25(Wed) Categories: 車
カスタムの定番車の1つ、ホンダ トゥディにお乗りのA様から車検整備と一緒にローダウンスプリング(車検対応)交換のご依頼を受けました。ベアリングやジョイントブーツも消耗していたので交換させていただきました。お時間はかかりましたが、見た目も乗り心地もリフレッシュしました。皆様、部品交換をご検討の際は、車検や点検と同時作業の場合、工賃がお得になる場合がございます。何なりと、ご相談ください。
Date: 2017.01.22(Sun) Categories: 車
クラシックカーやレトロカーの魅力は個性的なデザインや人間味のある暖かさ、こだわりのメカニズムなど、一度はまると抜け出せない魔力があります。楽しみ方も幅広く、新車当時よりも豪華に仕上げたり、意図的にキズや痛みを残して使用感を演出したりと様々であります。今回ご入庫いただきました,趣味でお乗りのマツダ ポーターキャブは後者の愉しみ方を満喫されておられます。ボデイとは裏腹にエンジンは快調で心地いい音を響かせています。昔のクルマを大切に乗り続けるのもエコな生き方だと感じました。
Date: 2017.01.21(Sat) Categories: 車
日本列島は猛烈な寒波に覆われ、各地で記録的な積雪が観測されてます。雪害の方々にはお見舞い申し上げます。そんな寒さ、厳しいなか、新型ロードスター1号車のH様は、いつもオープンでお乗りいただいています。マツダのデザイナーも「ロードスターのコクピットはボデイの延長だとイメージしてデザインした」と言う様にドアトリムも同色で揃えて、見せる演出がなされています。H様、これからも粋なロードスター乗りとしてフルオープンで季節を楽しんでください。
フルオープンの見晴らしのよさを活かして前後にカメラを設置しドライブ風景や万が一の時の画像を記録する工夫もなされています。
見せるコクピット、見られる快感もロードスターの魅力のひとつです。
Date: 2017.01.18(Wed) Categories: 車
年末に新型デミオを納入させていただきました市内K様。クリーンディーゼルの力強い走りと低燃費に大変ご満足いただいておられます。マツダのこだわりのドライビングポジションも完璧との太鼓判をいただきましたが、標準のフットレストが「小さくて頼りない」とのことでオプションのアルミフットレストを取付させていただきました。見た目もスポーテイで長距離時の疲労軽減にも貢献することと思います。次回はアクセルとブレーキペダルもアルミペダルに交換してくださいね。
マツダの新色「マシーングレー」・・・カコイイです。
運転席の足元がキラリと輝き気分を盛り上げてくれます。
Date: 2017.01.14(Sat) Categories: 車
永年お付き合いいただき、10台近くマツダ車を乗り継いでいただいてます、市内M様ですが、「1度だけドイツ車に乗ってみたい」ということでBMWを購入されました。憧れの名車にご満足いただいてますが、ボデイの剛性感や足回りのしっかり感は、「マツダ車に共通するものがある」とのご感想です。次回はアテンザにしてくださいね。
今回バックカメラの取付のご相談をいただきました。
Date: 2017.01.11(Wed) Categories: 車
近頃は、ワインやウイスキーのみならず、お肉や魚も熟成させておいしく、戴くことが流行ですが、クルマも熟成させると味が出てくるものです。今回、ご紹介のモデルは2代目センテイアV6-3000ccです。生産中止が決定して最後の生産ラインで製造されたモデルで平成12年5月登録・15000Kmのデッドストック状態です。エコなコンパクトカー全盛のなかビッグセダンも新鮮ですね。珍百景になりつつあります、初代とのツーショットも掲載します。
Date: 2017.01.07(Sat) Categories: 車
穏やかなお正月もあっという間に終わってしまいました。日常のリズムも戻ってまいりました。堕落した生活でナマッタ身体を引き締めないと、と反省しているこの頃であります。年末年始で手が着けられなかったロードスターRFのフロントスカートとLEDアクセサリーランプの取り付けを再開しました。個性的なロードスターもバンパーを取り外すと正体不明です。早く完成させて走らせてたいと思います。
バンパーの裏側も複雑な構造です。
アクセサリーランプはガーニッシュ丸ごと交換タイプ
この画像だけではロードスターと判別できるのは困難です
早く完成させてシーサイドラインを走りたいです
Date: 2016.12.29(Thu) Categories: 車
本年最後の登場は12月22日発売したてのの電動ハードトップロードスターRFです。現車はVSの本革シートにツートンルーフのゴージャスバージョンです。オープンドライブを前提としたソフトトップロードスターに対してクローズ状態のスタイルと静かなコックピットにこだわったのがこのRFであります。寒い冬場はこのRFでのんびりツーリングがお洒落だと思います。画像はショップオプションのフロント&サイドスカートの取り付け風景です。ソウルレッドとピアノブラックのコントラストが絶妙です。
Date: 2016.12.27(Tue) Categories: 車
楽しみにしていたクリスマスも終わってしまいました。体も寒さに慣れたとはいえ、冷たい風に震える日々です。地球温暖化が叫ばれ久しいですがその温暖化現象として異常気象、予想外のドカ雪も心配されます。新型ロードスターNR-Aにロールバー&バケットシート&6点式シートベルトで武装したサーキット仕様を通勤にも使われるO様もスタッドレスに交換されました。まさか雪上ドリフトはされないでしょうが「備え有れば憂い無し」です。タイヤのみならずバッテリーチェック、ワイパーゴム交換など冬対策をおわすれなく!!
スタッドレスタイヤは、今、お気に入りのヨコハマアイスガードIG50プラスです。
Date: 2016.11.27(Sun) Categories: 会社
ランニングと筋トレに、のめり込み16ヶ月経過しました。リバウンドの恐怖に追われながら体脂肪率7パーセント代までもってきました。これから年末年始のパーテイが目白押しなのでより一層、気を引き締めて参りたいと思っています。かねてより工場側のマツダ看板が日焼けと水垢で汚れが気になっていました。強度診断では、構造的に問題は無かったのですが来たるべき大地震に備えて思い切って撤去することにしました。屋上ではそれほど大きく感じませんでしたが地上に降ろすと、そのサイズに驚きました。大型クレーンの活躍で手際よく作業いただきました。パワープロ住建の中原さん、ありがとうございました。
Date: 2016.11.23(Wed) Categories: 車
クラシック、アルファロメオを永年お乗りの市内O様の新しいコレクションのフィアット500がメンテナンスに入庫されました。アニメなどでも活躍のかわいい車体にきびきび走る楽しさは、多くのマニアを虜にして離しません。こんなクルマが街を走ると皆がハッピーな気持ちになります。
Date: 2016.11.19(Sat) Categories: 車
先行予約受付を開始して、話題のロードスターRF(電動ハードトップ)。販売は12月22日でユーザーが現車を見られるのはもう少し先ですが、関係者の内見会に行ってきました。通常この手の会議は撮影厳禁ですが今回はOKの許可を得て掲載しております。ピュアスポーツのソフトトップに対して2.0Lの低速トルク型のエンジンに静粛性にこだわったキャビンなど、大人がゆったりと走るのが相応しいキャラクターに仕上がっています。もちろん走りに振ったレカロシートやブレンボキャリパーの選べるRSもございます。乞うご期待!!
Date: 2016.11.16(Wed) Categories: 車
自家用のRX-8の定期メンテナンスをしました。あと2年でロータリーエンジン実用化50周年を迎え、それに向けて、次世代ロータリーエンジンのスポーツカーを開発中との噂が絶えませんが、もう暫くはお気に入りのRX-8を大切に乗りたいと思っています。季節の変わり目は人間もクルマも調子を崩しやすい時期です。定期点検をお忘れなく!!
(左上)ロータリーは専用オイルと早めのプラグ交換がお勧めです。(右上)ボデイコーテイングで透明感のアップしたボデイ。(左下)グレッデイのマフラー、音量規制前のクリアなロータリーサウンドにシビレます。もちろん車検対応です。(右下)ワシマイヤー製19インチアルミ。ホイールコーテイングでブレーキダストも落ちやすいです。ディスクローターはスリット入りに交換済み。
Date: 2016.11.13(Sun) Categories: 車
CX-5 がレッカー搬入されました。左前タイヤ周辺の損傷が激しくサスペンションもアームが破損・変形しています。人間で言えば複雑骨折の状態で長期入院が必要です。時間はかかりますが確実にお直しいたしますのでご安心下さい。(左上)フロント左サス、ロアアームが変形しています。(右上)左フェンダーがめくれ上がっています。(左下)バンパーを外した状態。ラジエターやインタークーラーは助かっていました。(右下)交換する新品のロアアーム部品。
Date: 2016.11.03(Thu) Categories: 車
11月に入り、朝晩冷え込みが厳しくなってきましたが、日中のポカポカ陽気に誘われてロードスターで、当て無くオープンエアーをたのしんできました。観光ガイドに載っていないようなプチ絶景が散在する松阪周辺は改めて住みやすくドライブに適したエリアだと感じました。遠方に行かなくても全国で有名な景色によく似た!?(笑)スポットをフォーカスしてきました。
なばなの里風Y町
東京 神宮外苑イチョウ並木みたいな K町道路
北海道 富良野っぽい M町
沖縄と間違いそうな 0IZ海岸
Date: 2016.10.26(Wed) Categories: 車
このたび車検で入庫いただきましたK様、お気に入りのRX-8のイメージチェンジとして純正オプションのリアフォグランプの取り付けをさせていただきました。濃霧や土砂降り時の追突防止の為のランプですがローター型のデザインがリアビューのドレスアップ効果も高いパーツです。後続車の迷惑にならないよう悪天候時以外は消灯しておいて下さいね。
Date: 2016.10.23(Sun) Categories: 車
トムクルーズのように、ど派手で,カッコいいミッション(任務)ではありませんが、レトロ クラウンのオートマチックミッションの乗せ替えのご用命をいただきました。FF車の横置きミッションを見慣れてしまって、FRの縦置きミッションの長さに「メカニカルな美」を感じてしまいます。これでエンジンのパワーが確実にタイヤに伝わると思います。Nさん、作業が完了したらツーリングに行きましょう!!
Date: 2016.10.20(Thu) Categories: 車
秋の長雨も収まり、爽やかな空気になってきました。キンモクセイの甘い香りに誘われて20B型3ローターエンジンに火を入れました。プラグの掃除と称して郊外の空いた道で高回転で走行させます。2個のターボが過給する迫力は、クリーンディーゼルやロードスターにない魔力を再認識させられます。もちろん交通ルールに則り安全運転第一です。
柿の実が鈴なり
Date: 2016.10.11(Tue) Categories: 車
連載してましたO様の新型ロードスターも完成し引き渡し完了して、少し寂しくなりました。ロールバーの付いた共通点で二代目NB型のマツダスピードバージョンを引っ張り出してひとっ走りしてきました。最新のロードスターが最良のロードスターである。」?という言葉も当てはまる部分もありますが私には、どの年代のモデルもそれぞれの味があり、お気に入りです。このマツダスピードバージョンは当時200台限定で専用ボデイカラーのブルーが鮮やかで足回りも贅沢に仕上げてあります。ご興味のある方は見に来て下さい。
Date: 2016.10.06(Thu) Categories: 車
定休日ごとに雨降りが続き、ストレスがたまり気味でしたが昨日は路面が乾いていたので志摩半島にハンドルを切りました。天気予報では午後から台風が接近予定になっていた為か260号線は対向車も先行車もまったく無く貸切状態で最先端の御座白浜までツーリングを楽しみました。
パールロード的矢大橋
特徴的な正方形の安乗灯台
真夏の賑わいが嘘の様なひっそりとした御座白浜
Date: 2016.10.03(Mon) Categories: 車
先日、納車させていただきました、O様のロードスターNR-Aですが、ご注文のパーツがようやく入荷しました。6点式フルハーネスシートベルトと、エンドレス製ブレーキラインです。早速この週末に取付させていただきます。マツダでは気軽にモータースポーツを楽しんで頂けるよう様々なフィールドを用意しています。ぜひ走る喜びを体感してください。
Date: 2016.09.22(Thu) Categories: 車
前回、レポートしました市内O様のロードスターNR-Aも着実に準備が進んでおります。パーテイレース用の推奨部品のロールバーやスポーツシートを装着すると、お洒落なロードスターが、グッとスパルタンになりました。
ストラットタワーバー機能的にもビジュアル的にもGOOD!!
ロールバーで全方位安全対策も万全です。
マツダスピード軽量スポーツシート(写真の回転ができません)
Date: 2016.09.18(Sun) Categories: 車
このたび市内O様にロードスターのモータースポーツ仕様「NR-A」をご契約いただきました。ロールバーやバケットシートなどのオプション部品の取り付けなど、納車に向けて準備を進めています。今回は気になる下回りをチェックしました。
輸出仕様の2.0L用の大型ディスクローター
おなじみ車高調整式ビルシュタインダンパー
その他、ドライブシャフトやラジエーターも強化タイプが装着されサーキット走行を楽しめる仕様に仕上がってます。うーん、走らせてみたい!! 内装関係は追ってアップします。O様もう暫くお待ち願います。
Date: 2016.09.02(Fri) Categories: 車
残暑厳しい中、ご入庫いただきました、市内N様のロードスター(NB型)は、さりげなく走りのオーラを感じさせる仕上がりです。シルバーボデイにレイズのブロンズホイールがローダウンを引き立てます。室内もバケットシートにロールバーなど全方向、隙が無くカコイイです。これからのドライブシーズン気持ちよく走れそうですね。
ロードスターにはレイズがよく似合います。
社外メーターも雰囲気を盛り上げます。
RX-8の純正シフトノブはローター型の名品です。
Date: 2016.08.27(Sat) Categories: 車
久居のS様はクルマの一人旅が大好きで休暇をとっては九州や北海道にお出かけされます。その相棒が3代目ロードスター(NC型)の電動ハードトップです。広大な大自然のなかをオープンで走る爽快感は日頃のストレスを発散させるに充分でしょう。。このたび4回目の車検にご入庫いただきました。走行距離は25万Kmを刻んでいますが、エンジンも足廻りも絶好調で本革の内装もあめ色の艶が深まり味の有るロードスターに熟成しました。自分色のクルマに仕上げる楽しみもいいですね。
絶好調のエンジンルームとメカニカルな開閉作動がカッコイイ!!七変化の風景です
Date: 2016.08.24(Wed) Categories: プライベート
海の好きな私は灯台にもロマンを感じます。以前から志摩の大王崎灯台が気になっていましたが、いつでも行けると思いながら機会を逃していましたが、ついに行って来ました。絵描きの町として有名なだけあって360度景色は最高で、絵筆自慢が沢山、訪れていました。船乗りの間でも有名な海の難所大王崎の断崖絶壁に佇む灯台は風格があり見ていて飽きませんでした。次回は冬に尋ねたいと思いました。
Date: 2016.08.18(Thu) Categories: プライベート
久しぶりに夏休み、4連休いただきました。3月に納入したアテンザワゴンのドクターY氏とマリーナ河芸に集合して海に繰り出しました。お盆は、海や川では引きずり込まれると言われますが、先に墓参りと念仏も済ませておいたお陰で無事、楽しくマリンレジャーを満喫しました。
Date: 2016.08.09(Tue) Categories: 会社
13日~14日松阪港で海上自衛隊の掃海艇の一般公開のチラシが入っていました。あいにく土・日は仕事で昼間の見学は出来ないので、外観だけでも見ようと早起きしてFD型RX-7の試運転を兼ねて築港に行ってきました。仕事柄、クルマだけでなくパワーボートや船舶など乗り物は大好きです。無駄を省いた艦船は機能美溢れスポーツカーに通じるものがあります。自衛隊が実践で活躍することなく平和な世の中を願って港を後にしました。
波切りのよさそうな自衛艦「まえじま}の船首部
こちらは三重大の海洋実習船「勢水丸」
Date: 2016.08.07(Sun) Categories: 車
昨日、東京のイベントの中で、マツダ㈱として初代ロードスターのレストア(再生)の受付を検討中との発表がありました。末永くお乗りいただいているロードスターファンのご要望にお応えする対応だと思います。詳細は後日にアナウンスされるとのことですが、名車がよみがえることは嬉しいことです。今回パワーウインドウの修理でご入庫いただきましたS様のロードスターは限定色のエメラルドグリーンに丸4灯のヘッドライトがお洒落な1台です。暑さに負けずに、幌を開けてカッコよく走ってください。
Date: 2016.08.04(Thu) Categories: 会社
伊勢志摩サミットの乾杯酒に採用され、ただ今問い合わせ殺到の大台町の元坂酒造様とは永く懇意にさせていただいてます。その元坂社長から丹精こめて育てたヒマワリ畑が見ごろだと連絡を頂き拝見してきました。自分の背丈を越える大輪のヒマワリが一同に南に向かって咲く光景は見るものを圧倒します。このヒマワリプロジェクトは大台町の周辺の空き地も例に漏れずソーラーパネルの設置が急増して景観が損なわれていることを危惧して花を植えて地域を明るくしたいとスタートさせたとのことでした。そんな彼を尊敬します。私も個性的なこだわりのクルマを沢山、街にお届けし、道を走らせることで、人々に元気を伝えたいとおもいます。趣味のセンティア、ナンバー取得し快調に転がしています。