Date: 2023.03.09(Thu) Categories: プライベート
今年の冬は、いつもより寒く感じましたが 初午大祭が過ぎて急に春めいてきました。各地で河津サクラの開花が報じられるなか、TVで紹介されていた大王町波切の「大慈寺」をお参りしてきました。
灯台と絵かきのまちとして多くの人が訪れるスポットです。暖かい潮風と濃いピンクの花びらに、ホット一息ついてきました。次はソメイヨシノが待ちどおしいです。




お庭も本堂も立派なお寺です。漁場の方の信仰の深さが伝わってきます。


お約束の 大王崎 灯台。


人懐っこいネコが沢山います。魚がもらえるのかな。


おまけとして、笠松の川沿いも散歩してきました。
Date: 2023.02.24(Fri) Categories: プライベート
新型コロナウイルスが蔓延する前からアウトドアやキャンプブームは盛り上がっています。私も自然の中に身を委ねるのは嫌いではありませんがクルマが汚れるので、舗装路をツーリングして眺めの良いところで休憩する程度です。そんなとき缶コーヒーでなく、お湯を沸かしてその場で淹れたモノを飲みたいとキャンプ用コンロを探していましたが例のブームでなかなか希望の品が売り切れで諦めかけていたところやっと手に入りました。今回は市販のドリッパーを使いましたがコーヒーミルで豆を挽いて入れてみたくなりました。

早咲の川津桜が開きだしました。

これから春にかけて活躍しそうです。お湯が沸けばラーメンもできそうですが・・・

ラスクの分のカロリー消費しました。
Date: 2023.02.15(Wed) Categories: プライベート
今年は例年になく冷え込みが厳しく、松阪市内でも2回目の積雪となりました。もう少しの間は寒さ対策のラクダのモモヒキは手放すことはできないようです。そうは言っても暦の上では立春を迎え桃のつぼみも膨らむころとなりました。そんな折ふと物置にしまったままのひな人形が気になって、十数年ぶりに引っ張り出しました。7段飾りもあるのですが、さすがにそれを飾りつけるエネルギーもなく簡易型のお雛様をショールームに設置しました。人形に娘たちの成長を感謝し、気持ちも暖かくなりました。


外国人にも日本人形の美しさが認知されるようになりました。

ショールームのディスプレーとして設置しましたが、眺めると気持ちも和やかになります。
次年はガンバって7段飾りを飾りたいと思います。
Date: 2023.01.05(Thu) Categories: プライベート
新年あけましておめでとうございます。昨年の元旦 初日の出は河芸海岸で雪の中でした。今年はパールロードから太平洋からの初日の出をねらいましたが、想定外の大渋滞で展望台にたどり着けず断念しました。安乗崎の灯台で時間をつぶして、再度 鳥羽展望台でリニューアルしたカフェでお勧めのホットドッグをいただきました。本年も皆様にとりまして良い一年となりますことを祈念してのドライブでした。


フグが有名な安乗の灯台は全国的に珍しい四角い灯台で、登ることができます。(300円)絶景ですが足がすくみ撮影を忘れてました。


展望台カフェが年末にリニューアル、先着でソフトクリームを頂きました。ホットドッグは浦村の牡蛎のアヒージョと松阪牛コロッケの熱々でパンはカリカリでおいしかったです。


翌日2⃣日は曇りで日の出は拝めず、3日に松名瀬海岸で私の初日の出ツアーは終わりました。
Date: 2022.11.04(Fri) Categories: プライベート
ドライブもウオーキングも海沿いがメインの私ですが少しマンネリ傾向です。紅葉のスポットを探しながら今回は度会町の宮川周辺に遠征しました。紅葉には、まだ早かったですが清流と木々の緑のコントラストを楽しみながら良い汗をかきました。


なぜかヘリコプターが展示されていました。惹きつけられました。


広大な敷地にもかかわらず整備が行き届き、のんびり過ごす人々が居ました。


日本有数の宮川の雄大な眺めを楽しめます。


夏は大勢の家族で賑わうプールもひっそりして寂しげです。景色を楽しみながらのウオークでしたからあまり距離は伸びませんでした。またチャレンジしたいエリアです。
Date: 2022.10.19(Wed) Categories: プライベート
キンモクセイの甘い香りと稲わらを燃やす臭いに誘われて、櫛田川堰堤にやってきました。8月から痛風に襲われ右足の痛みがようやく、和らいできたのでウオーキング再開です。最近の異常気象で夏が終わるとすぐに冬がやってくるようになりました。さわやかな秋晴れを大切に満喫したいものです。


堤関にせき止められた上流は穏やかな水面で対照的に下流側は激しい水流で轟音が響きます。結構な迫力です。


水をみるとそこに大魚が居そうで、ルアーを投げてみたくなります。


澄んだ空に秋の雲が浮かんでいます。日頃のストレスもなくなります。


ゲゲゲの鬼太郎の家のような管理小屋の近くに 人懐っこいヤギが居ました。


新両郡橋で折り返して8.8キロです。少し物足りませんが病み上がりなのでこのくらいで引き上げます。
Date: 2022.07.26(Tue) Categories: プライベート
夏の交通安全週間は終わりましたが、子供たちが活動する夏休みは特に交通事故には細心の注意が必要です。同時に夏は水の事故も気を付けなければなりません。私の水遊びの愛機は今年が検査年でしたが無事合格して新しい検査済みステッカーと船舶検査証が交付されました。自動車と違い水上バイクは照明装置がないため航行の条件欄に「日没から日の出までの航行禁止」という表記があるのがなんだか面白いです。


検査済みステッカーは実施年を表す黒色と次回検査期限を意味する水色のセットです。数字は登録県を識別する船舶番号となります。
船舶手帳には諸元や製造型式/番号のほか自動車の検査証と違うのが「連続最大回転数」や「連続最大出力」の項目があります。ちなみに私の船は旧式ですが8000RPM 237.0PSとなってます。


ガラスのROTAXスーパーチャージャーも好調です。


一部の輩(やから)のおかげで悪者扱いで全国的に何かと肩身の狭いご時世ですが周囲に迷惑をかけずゲレンデを汚さずマナーアップで楽しみます。
Date: 2022.06.08(Wed) Categories: プライベート
船のバッテリー交換で河芸に行きました。特殊作業の為、メカニックのF君を連れてゆくことになりましたが「せっかくマリーナに行くから一押しのミニカー撮影を兼ねてゆきましよう!!」ということになりました。青い空・白い雲・風になびくヤシの木・・・以前紹介しましたミエフォルニアです。パーキングエリアにも個性的な実車がやってきます。それぞれ持ち寄った愛車は・・・


私のセレクトは、ビートルカブリオレと356スピードスター


F君は60年代アメリカンV8モデルを揃えてきました。赤いじゅうたんはNCロードスターのレッドソフトトップです。


帰り道はなぎさまちの喫茶店で懐かしのナポリタンとトロピカルジュースを採りながらクルマ談義をしました。海クルマはサーフシーンに似合うものとか西海岸でホッドロッドやローライダーが良いとかウンチク続きますが結論・・・どんな車も似合います。


なぎさまちのパーキングのおじさんともロードスターの話題で盛り上がりました。ロードスターを褒めちぎってくれました。


Date: 2022.04.15(Fri) Categories: プライベート
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが4月になっても気温が乱高下で体調管理や服装選びに苦労しております。櫛田川の堤防をドライブしていたら眼下にチューリップ畑が現れました。どうやらピカチュウを模しているようです。あれだけたくさんのチューリップを植えるのは大変でしょうが色んな人の目を楽しませていただき感謝です。(何かと暗い話題が多い昨今ですが・・・)自分も鉢植えを買って帰りたいと思います。その前に山道を一走りします。


山の方はまだ桜が残っています。ビルシュタイン製のダンパーで気持ちよくカーブを回ります。


櫛田川堤防からの眺め。(魚見から黒部に向かう途中でチューリップ畑のピカチュウと遭遇)
Date: 2022.04.06(Wed) Categories: プライベート
急に春めいてまいりました。オープンカーの季節です。大淀海岸に日光浴に行って来ました。ここはウミガメが産卵に来ることがある、綺麗な砂浜があります。キャンプ場も隣接され休日は家族連れでにぎわいます。いつまでもこの美しい風景が残るよう環境意識を高めてゆきたいと思います。

大淀海岸の謎として地元はオイズと呼び国土交通省の標識はオオヨドと標記されます。

手入れの行き届いたキャンプ場があります。

今回はNBでのパトロールでした。海好きの私は桜よりフェニックスに惹かれます。
目標の10Kmをクリアして、夕方の生ビールを冷やします。
Date: 2022.03.31(Thu) Categories: プライベート
いつの間にか3月が終わり、桜は満開です。コロナのおかげでいまだに季節感がなく、天候不順の影響もあるでしょうが、自分も時間的な余裕がないのでしょう。そんな訳で
時間を取り戻すため、景色の良いエリアにウオーキングに出かけました。以前からお気に入りのスポットで、磯部から志摩スペイン村に向かう途中の入り江沿いのサイクリングロード
「磯部~大王自転車道路」をウオーキングしてきました。水面に桜が映って気分もリフレッシュ、この陽気が続けばよいですが・・・


伊雑ノ浦(いざわのうら)から心地よい風を感じてのウオーキング!!


出掛けたのは、この車「スイフト スポーツ」 6MTです。改めてインプレッションを投稿します。


10,000歩の行程でした。(目標10km)には届かず・・・スピードメーターは260km/hと思わずツッコみたくなります。
Date: 2022.01.26(Wed) Categories: プライベート
暦は大寒を迎え冷え込みもコレからが本番ですが、寒波に負けず有酸素運動に励みます。今回は陽射しを浴びながら鳥羽湾の小浜(オハマ)~佐田浜辺りに行ってまいりました。この時期は山道は日影が多く、やはり海沿いがおすすめです。のどかな入り江の透き通った浜にホッとします。歩いてみないと発見できな穴場が、まだまだ有るものです。


小浜漁港から三ツ島が近くに見えます。


落ち着いたら伊勢湾フェリーにロードスターを積んで伊良湖に又行きたい!!




カモメも寒さに負けずに浮かんでます。


景色を楽しみながら苦も無く目標の10キロをクリア!!
Date: 2022.01.17(Mon) Categories: プライベート
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。こんなあいさつも今どきの若者は使うのでしょうか?ことさら新型ウイルスの影響で季節感が喪失してしまいました。おかげで、お正月気分も盛り上がりに欠けています。せめておせち料理を楽しみたい気持ちが強くなります。昨今の日本食ブームに連動して日本酒も世界中で人気上昇中となっております。以前のTVコマーシャルでお洒落なカップルがワイングラスで日本酒を乾杯している風景が印象的でしたが、まさしく飲み味もワールドワイドなものに変遷しています。年末に、ご愛顧賜っていますN様から長野出張のお土産として宮坂醸造の純米吟醸 真澄の漆黒(KURO)を頂戴しました。気品が溢れるボトルに期待が膨らみます。


インプレッションは、口に含んだ瞬間に軽やかな甘さを酸味がバックアップしているバランスが絶妙です。次の瞬間、喉越しに辛口のさっぱり感はドライマティーニ風でまさに漆黒の世界に一直線って感じです。大根サラダや白身魚の焼き物とのマッチングが良さそうです。大切に味わっていただくことにします。


クルマ好きの私にはボトルのラベルやキャップのデザインにも魅力を感じます。

Date: 2021.12.15(Wed) Categories: プライベート
玉城インターの近くのサニーロードから田丸城の石垣がチラッと見えます。子供のころから城跡があることは知っていましたが「田舎の小さな史跡」程度の認識で訪れることがありませんでした。ここ数年冬にライトアップされていまして、暗くなると怪しく照らされます。休日の前夜、花火とイルミネーションが好きな私は「光に群がる虫のように」吸い寄せられました。たどり着くと。そこには立派なお濠と敢然とそそり立つ石垣が私を出迎えてくれました。松阪城の石垣は有名ですが、それに勝るとも劣らぬ佇まいに自分の無知を恥じました。まだまだ身近な所に素晴らしいものがあることを再認識しました。


お城マニアでもありませんが本格的な石垣に立ちつくしました。


天守閣は手作り感満点ですが、当時のイメージが沸き上がります。


煌びやかなLEDのイルミでなくシンプルなライトアップでしたが歴史の風情を感じました。
Date: 2021.11.24(Wed) Categories: プライベート
長女夫婦が横浜に引っ越して2年、生まれた赤ちゃんもヨチヨチ歩きを始めました。新横浜駅まで徒歩圏内で車不要の生活でしたが、子連れで出掛けるにはマイカーが必要となりCX-3をチョイスしました。荷物も積めて小回りが利いて街中から遠出までマルチに活躍してくれるコンパクトSUVです。久しぶりの面会を兼ねて新東名を420kmノンストップで行って来ました。さすがマツダ車で疲れもなく、満タンにした燃料も60%残っていました。この車で家族3人の楽しい思い出をたくさん残してほしいものです。

道中、清水インターを過ぎたあたりが富士山の絶景スポット、海老名でコスモスポーツと遭遇!!

レンガ倉庫まで歩いて行ってきました。

穏やかな秋晴れで山下公園は賑わってました。

みなとみらいに新設された都市型ゴンドラ
Date: 2021.11.11(Thu) Categories: プライベート
30年以上前、鈴鹿にF-1グランプリが初めてやってきたときトップドライバーはコースを自分の足で歩いて路面の状態や起伏など念入りに下見をしていたことが今でも忘れられません。今のF-Ⅰパイロットはゲームシュミレーターでコースを覚えるそうです。私のホームコース?のパールロードのレイアウトは、ほぼ頭に入っていますがクルマで走り過ぎるには勿体ない絶景が各所に有るので一度歩いて見ることにしました。歩道が無くて路側帯も狭いので一部分でしたが新たな発見をして来ました。

気合の入ったクルマを見かけるとワクワクします。

面白展望台がリニューアルしました。

タヌキを奉った祠も綺麗になりました。
本日のミッション、完了!!
Date: 2021.11.04(Thu) Categories: プライベート
天高く爽やかな季節も残りわずかとなりました。冬が来る前に家族でお出かけすることにしました。どこに行こうか思案していたら、鈴鹿サーキットのチケットが手に入りましたので十数年ぶりに散策してきました。学生時代からレース観戦では足を運んでいましたが遊園地はスルーしていましたが、綺麗に整備されノンビリするには穴場です。子供から大人まで幅広く楽しめます。孫をほったらかして、自分が一番楽しんでました。

臨場感あるオブジェに圧巻されました!!

ミュージアムも壮観です。ファン必見!!
ドリフトカートは子供たちに人気でした。駐車場にはこだわりの名車が沢山と停まってました。そちらのウオッチングも楽しみの一つです。(あまり覗き込むと不審者になりますから、ご注意を!!)
Date: 2021.10.20(Wed) Categories: プライベート
前回タイヤを取り換えてナカナカ走りに行けてなかったのですが150kmほどチョイ乗りしたのでジグザグ道に試し乗りにいきました。タイヤも100km程度・時速80km/h以下での慣らし運転が望ましいと言われています。まあ法定速度で順法運転なら不要でしょうが・・・。今回は細野峠を楽しんで参りました。ダンロップ ディレッツア はノイズも抑えられ乗り心地もシナやかで、私には充分なグリップで満足なセレクトでした。急に冷え込みましたが紅葉はまだまだでした。




午後は日課のウオーキングに行きました。高須でポップな案山子と出会いました。


時間が足らずにショートカットで8.9km・550カロリー消費に終わりました。

Date: 2021.09.24(Fri) Categories: プライベート
中秋の名月を迎え、食べ物も美味しい季節となりました。無性に魚が食べたくなったので4年ぶりにタックルを持ち出し千里の海に行ってきました。釣れている情報はありましたが腕もなまっているから自信はありませんでしたが、見事に「おかず」をゲットしました。天気も良く無心に秋の日を満喫しました。
天然物のハマチは脂もあっさりで刺身とテリ焼きでいただきました。

駐車場には楽しいクルマが!!

幌を開けてなかったことを反省・・・
Date: 2021.09.15(Wed) Categories: プライベート
津市河芸のマリーナ周辺の風景がカリフォルニアッぽいとのこと?でミエフォルニアのニックネームでまち興しをしているそうです。そんな
スポットで前回にひき続きミニチュアの撮影をしてきました。今回は「フェラーリ買っちゃいました!!」版をお送りします。安上がりなコレクションです。


ホワイト・テスタロッサ 12気筒サウンドが聞こえてきそうです。



発売当時は不人気なV8搭載の4シーター「308GT4」ですが最近人気急上昇です。


12気筒フロント搭載の「365デイトナGTB」マイアミバイスで。おなじみの名車です。気分はドン・ジョンソン!!



ネオクラッシックで人気の8気筒モデル。青い空が似合います。画像右端に巨人が座ってました。

実際に乗っていったのはこちら、「MX-5ミアータ」
日本名は「NBロードスター」只今私のお気に入りです。交換するアルミホイールはゲット済ですがタイヤを物色中です。
Date: 2021.09.08(Wed) Categories: プライベート
愛知県での反社会的な音楽フェスや菅総理の投げ出しなど憤りが収まらないなか、メカニックのF君と海までツーリングにいってきました。もちろん、屋根を開けて換気バッチリで過行く夏の風を受けて曇り空を南にハンドルをきりました。クルマ全般のマニアでミニカーオタクでもあるF君の発案でメルツェデスのミニカーの撮影会が始まりました。スケールの小さい楽しさを満喫しました。




缶コーヒーのオマケですが良くできてます。


実際に乗っていったのは、こちらデス。
Date: 2021.07.29(Thu) Categories: プライベート
例年よりも永い梅雨があけました。我々のような夏好き人間にとりましては「明けましておめでとう。」と口にでてしまいます。セミの大合唱が最高のBGMです。オリンピックではメダルラッシュですが、私はTV観戦よりも自分が体を動かすのが性に合っています。そんな訳で水上スクーターの整備を終えてウイルスのいない海に出動します。

オイルはクルマと比較してもかなり高性能なグレード

旧型ですが絶好調です。
Date: 2021.06.22(Tue) Categories: プライベート
私は松阪東ロータリークラブ(クルマのロータリーエンジンとは無関係です!!)に所属しております。本日は事業年度最後の最終例会です。その大切な例会で敬愛する開K屋のW先輩と司会進行役を拝命しました。VIPばかりの会合で感染拡大があってはならないと会長のNG屋のTさんから会員全員に簡易検査キットを提供いただきました。私も初めての検査で陽性結果が表示されたらどうしようか、久々に緊張しました。因みに1年間 皆出席で表彰も受けました。新年度は例会運営委員長として大変な1年になりそうでストレスかかりそうです。新たな発散法も必要かとおもいますが、とりあえず検査結果は「セーフ」でホッとしています。
最終例会はHANAクラブさんのジョージアで開催しました。
皆出席賞いただきました。

本年度会長のTさんに検査キットをご提供いただきました。

検査結果は「大丈夫」でした!!
Date: 2021.06.16(Wed) Categories: プライベート

大自然の中、食と健康をテーマにした日本最大級のリゾートと言われますVISON(ヴィソン)が今、まつさか近辺では
話題になっています。敷地はナゴヤドーム20個分とか!!本格オープンは7月ですが下見に行ってきました。当日は土砂降りで服装も浜辺にいくような薄着できたから寒くてゆっくりできませんでした。次回詳しくレポートしたいと思います。とにかく広大でウオーキング好きの私には魅力的なスポットになりそうです。
解説 左はマルシェエリア(食事を楽しむエリア) 右:スイーツエリア 下:ホテルエリア(薬草湯が魅力です)
Date: 2021.05.11(Tue) Categories: プライベート
松山と大谷サン以外は明るいニュースが少ない昨今ですが気分転換に河芸に馬を観に行ってきました。自分が午年なので、馬とは、うまが合います。(競馬はしませんが・・・)自動車メーカーもエンブレムに馬を取り入れているケースがよくあります。ご存知、イタリアの跳馬に始まりドイツのポルシェ、米のマスタングなどなど。青い海とつぶらな瞳に癒されました。




海岸沿いの乗馬コースは全国的にも珍しいようです。
Date: 2021.04.22(Thu) Categories: プライベート
名古屋市勤務から戻ってきた真ん中の娘と夜のウオーキングを始めて半年となります。平日は夜しか時間がないので仕方ありませんが、太陽のもとウオーキングしたい季節となりました。志摩観光農園の芝桜が立派だという情報を聞いて、運動を兼ねて行ってきました。お気に入りの伊勢道路は新緑が眩しく、森林イオンを浴びながらロードスターを走らせました。お目当ての芝桜はピークが終わっていたようで、まばらでした(残念)。小高い丘 に囲まれて咲く景色は最高でしょう、夏はひまわりが植えられるようです。次回に期待します。帰りは阿児町「ミッシェル」さんで美味しい手打ちパスタをいただいてきました。午後は松阪法人会の理事会があるのでとんぼ返りの休日でした。





Date: 2021.04.08(Thu) Categories: プライベート
今年の桜は早すぎた感が強いです。楽しみは残しておきたいタイプです、決まって好物は最後に食べます。桜の花もつぼみの時間をもっと楽しみたかったのですが、あっという間に咲いて、ちってゆきました。満開の下、新しい制服で記念写真を撮りたかった方もさぞかし残念なことでしょう。かくいう私の愚息も先般6度目の入学式がありました。4年大学で経済学を学び社会人になるはずでしたが、自動車整備の資格を取るべくこの度、三重県立技術専門学校に入校しました。周りは年下の同級生が多い中、模範生となることを望んでいます。

津市高茶屋にあります。


校長の「モノづくりの大切さと、人間形成の両輪」に取り組むお話が心に残りました。
Date: 2021.03.25(Thu) Categories: プライベート
新型ウイルス感染予防は引き続き必要ですが気分転換の運動や日光浴は必要です。春風に誘われて新聞記事で発見した地元スポットを散策してきました。スタートはご存知、農業公園ベルファームです。草木が芽生え緑が綺麗です。イングリッシュガーデン(英国風)でほのかな甘い香りをたのしみました。次に地元の方がご苦労され整備された竹林街道(京都・嵐山風)を抜け小学校の遠足以来の美濃田の大仏さん(奈良風)を参拝しました。願い事はやはり疫病退散です。渋滞の心配もせずのんびり近場でも十分に楽しめます。

この時期、バラは咲いてませんが英国気分です。
ベルファームから500mほどの竹林街道。

京都・嵯峨野の哲学の道を連想します。
大仏以外にも立派な庭園も見所です。

江戸時代建立の3mの大仏さん(奈良の風格)
Date: 2021.03.18(Thu) Categories: プライベート
久しぶりの穏やかな休日、愛犬2匹と遠征散歩に行ってきました。以前から不気味な遊具が気になっていた公園に立ち寄り撮影してまいりました、このイルカの表情!!恐ろしくないですか?何度となく立ち寄っていますが、子供が遊んでいる姿は一度も見たことがありません。良い子たちも恐怖のあまり近寄らないのでしょうか!!場所は「777」の標識の真ん前です。場所がわかる方は一度、ナマのイルカの眼力をご確認ください。(ネタ切れ感のある投稿でした・・・)

目が血走っているのか、どこを見ているのか!!
ラッキーナンバーの県道標識の真ん前の公園です。

ワンちゃんもビックリ!!

どちらの犬種もチワワです。
Date: 2021.02.25(Thu) Categories: プライベート
日の出から日没までの日照時間がだんだんと永くなってきました。アウトドア派の私にとって、うれしい傾向です。気温も三寒四温で乱高下を繰り返していますが陽射しは力強さを感じるようになってきています。そこで三密をさけてドライブにゆきました。レコード店で目に付いた井上陽水のCDを愛機2号のBOSEサウンドシステムにセットして、温暖な五か所湾に向けてハンドルをサニーロードにきりました。いつものノープランな行程でしたが、看板をたどって磯笛岬にたどり着きました。夕日の100選の展望台がありました。穴場を見つけるのは楽しいものです。






ふざけているのか真面目なのかわからない陽水ワールドに浸りながらのドライブでした。