Date: 2021.12.20(Mon) Categories: 車
大学を卒業し技術学校でメカニックの資格を取得中の息子は赤いRX-8に乗ってましたが2年が経過して車検を迎えました。18インチのアドバンもスリップサインが出て、プラグやセルモーターも交換して予防整備と車検のため工場にピットインしました。その間、私の愛機、ND型ロードスタ1号機(幌型6MTジェットブラック)を貸してあげたのですが、勝手に自分仕様に室内を飾り付けマフラーも勝手に注文して交換するようです!!私に返す気持ちは、全く無い様子です。この夏手に入れたNB型の3号機の出動機会が増えそうです。そこでエンジンオイルにモリブデンの添加剤を注入しました。慣らし運転代わりに小春日和の志摩半島を走ってきました。


相差(おおさつ)の鯨崎です。昔はクジラが捕れたそうです。


今、人気の海女小屋がありました。


磯では海女さんが漁をしてました、冬の海は透明度が高くてキレイですが大変なお仕事です。


私も海女さんに負けずに気合で「フルオープン」です。
Date: 2021.12.16(Thu) Categories: 車
以前ご紹介しました、自分用に調達したエンケイ製ホワイト ホイールをお買い上げいただきました。市内H様の車体は限定バージョンの「ウエッブチューンド」ロードスターです。外装や内装など自分のお好みでオーダーできた、まさに自分好みの1台です。今回ノーマルホイールからの付け替えに合わせてホイールハブとキャリパーの塗装も一緒に施工させていただきました。ノーマルホイールと比べてかなり軽量になりました。ばね下重量の軽量化は車体の軽量化の4倍程度の効果があると言われています。H様も一層シャープになった乗り味をご堪能いただけることでしょう!!ロードスターの相場も上昇傾向です。これからも大切にお乗りいただきますように!!


ノーマルホイールの状態。


ホイルを外すとローターやホイルハブが錆びていました。スポークタイプのホイルに交換するのでこちらも「お化粧」することとなりました。


キャリパーはH様のお気に入りのレッドペイント。


オフセットもバッチリ、ツライチで実際よりもホイルが大きくワイドに見えます。いつもの悪い癖で手放すのが惜しくなりました(笑)。
Date: 2021.12.15(Wed) Categories: プライベート
玉城インターの近くのサニーロードから田丸城の石垣がチラッと見えます。子供のころから城跡があることは知っていましたが「田舎の小さな史跡」程度の認識で訪れることがありませんでした。ここ数年冬にライトアップされていまして、暗くなると怪しく照らされます。休日の前夜、花火とイルミネーションが好きな私は「光に群がる虫のように」吸い寄せられました。たどり着くと。そこには立派なお濠と敢然とそそり立つ石垣が私を出迎えてくれました。松阪城の石垣は有名ですが、それに勝るとも劣らぬ佇まいに自分の無知を恥じました。まだまだ身近な所に素晴らしいものがあることを再認識しました。


お城マニアでもありませんが本格的な石垣に立ちつくしました。


天守閣は手作り感満点ですが、当時のイメージが沸き上がります。


煌びやかなLEDのイルミでなくシンプルなライトアップでしたが歴史の風情を感じました。
Date: 2021.12.09(Thu) Categories: 会社
こくみん共済COOPと言うとなじみが薄いですが全労済が名称変更したものです。以前から自賠責共済は取り扱っておりましたがこの度、三重県下の整備工場では自動車共済の第一号取次店とさせていただきました。先日は愛知と三重の自賠責代理店を対象とした合同研修と情報交換会に当社業務担当者のYOUが参加しいてまいりました。組合員様の安全・安心をサポートできるよう心掛けて業務に励みます。

研修会場は名古屋駅近くでした。お化粧直しのナナちゃんが復帰しています。
研修会場はラゾールガーデン名古屋で贅沢な雰囲気




研修風景は非公開?でそのあと豪華なランチで情報交換を行いました。


午後は劇団四季のミュージカル「ライオンキング」を特等席から鑑賞して「感動体験」と「おもてなしの研修」?を満喫いたしました。